頑張るピッチャーに捧ぐ!投手能力向上応援ブログ

野球で頑張っている投手のために、投げ方・トレーニング法・技術など色々な情報を書いていきます。

覚えると便利!シンカー系の球種【変化球講座】

スポンサーリンク

こんにちは。しんです。

 

f:id:epsboy:20190527123250j:plain

スライダーやフォークで有名なプロの投手はたくさんいますが、シンカーで有名な投手はかなり少ないです。

やはり投げることが難しいのが1番の理由だと思いますが、投げることが出来ると一気に幅広くストライクゾーンが使えます。

 

今回はそんなシンカー系の変化球について書きたいと思います。

 

 目次

 

シンカーとは?

f:id:epsboy:20190505172354j:plain

球筋

途中までストレートと同じ球筋からブレーキがかかり、利き腕側(スライダー、カーブと反対方向)に曲がりながら沈んで行く。

 

一般的な使い方

右投手の場合

右打者には真ん中付近から膝元へ食い込ませながら落とし、三遊間へのゴロを打たせる。

左打者には真ん中付近から外に逃げながら落とし、内野ゴロを打たせる。

(※左投手の場合は反対です。)

 

シンカーのメリット

まずは内野ゴロを打たせやすいというメリットが挙げられますが、もう少し深く突っ込んだメリットをご紹介します。

 

打つ練習法がない⁈

f:id:epsboy:20190527123519j:plain

まず、バッティングマシンでシンカーが設定出来ません。

「カーブと反対に設定すればいいんじゃないの?」

と言う方もいらっしゃるかもしれません。

確かに変化する方向はそれでいいかもしれませんが、マシンのカーブは人が投げるカーブ同様放たれた瞬間上に浮き上がって曲がり始めるので、途中までストレートと似た球筋のシンカーとは全く別物になります。

 

つまり、実際にシンカーを投げる投手から打つしか練習方法がないのですが、投げる投手が少ないので、バッターからしたらシンカーに対する経験値が他の変化球に比べて圧倒的に少ないのです。

 

ワンランク上のシンカー活用術

スライダーと同じところから曲げる

f:id:epsboy:20190509211136j:plain

バッターが手を出しやすい少し甘めなところに投げるのですが…バッターからすると、どっちに変化するのかわからない…という形を作ります。

要は、動画でスライダーとシンカーを投げる時を重ねると、投げたボールが変化する前は全く同じ球筋で来るのですが、手元で急に互いの方向へ曲がって行くという絵を現実に再現するのです。

 

こうすることで、バッターは狙い球が絞りにくくなります。

また、途中までどっちに曲がるかわからないので、バッターは始動し始めてから狙い球が外れた時の軌道修正が難しくなります。

こうなると、バッターは「どっちに曲がるんだ?」で頭がいっぱいです。

ストレートを投げたら「曲がらない〜!」

カーブを投げたら「全然違う球が来た!」

もうお手上げですね。

 

右対右、左対左の場合のアウトロー

f:id:epsboy:20190527123319j:plain

これは右対右、左対左の場合の投球術です。

通常ならこの場合、シンカーはバッターの膝元に投げるのですが、

2ボール1ストライクなどのバッティングカウントでアウトローにシンカーを投げます。

 

これは元ヤクルトスワローズの古田捕手が発案した投球術で、

アウトコースの外側から入ってくる軌道で来るシンカーを追いかける形でバッターがスイングすると、インコースの膝元に来るシンカーよりもバットの下っつらで打つ確率が上がり、内野ゴロの確率が高くなるそうです。

古田捕手はテレビで、メジャーでも活躍したクローザーの元ヤクルトスワローズ高津投手はこのアウトローのシンカーをマスターしたことで大成功したと話しておられました。

 

まとめ

f:id:epsboy:20190527123405j:plain

シンカーは投げるのも、制球も難しい変化球ですが、操ることが出来ればとてつもなく投球術を広げてくれる変化球でもあります。

自在に操れるように頑張りましょう。

 

 ↓ ブログ村ランキングに参加中

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村